B |
|
|
イタリアの高級ニットファクトリーである”BAFY”は、1981年Baby Di Baffetti Francescoによって創業され、BAFYが作る最高品質の素材を使用したニットは多くのトップブランドのOEMを請け負い、特に”Louis Vuitton”や”Brunello Cucinelli”などのニットファクトリーとしても知られています。
イタリア屈指のニットファクトリーであるBAFYは、瞬く間に世界中の紳士に愛され、現在も高級品質に於いて揺るぎない地位を確立しています。 |
|
|
”BALZO”はイタリア、ミラノのeleventy world社が手掛けるブランドで、2020年秋冬にコレクションデビューし、デザイナーであるMarco Baldassariは、それまでのeleventyでは表現出来ない世界観を、ジャケットを中心に提案するプライベートコレクションとして立ち上げました。
ブランド名であるBALZOは、Marco Baldassariが共同経営者であるPaolo Zuntiniとeleventyを立ち上げた際のショールームの名前から名付けられています。 (Marco BaldassariのBAL、Paolo ZuntiniのZU(ZO)を組み合わせて名付けられています)
BALZOはミラノと東京だけの限定コレクションとして限られた店舗を中心に展開されています。 |
|
|
BARBA(バルバ)は、1964年に小さなシャツ工場として誕生しました。
創業者であるAntonio Barbaは、優れたシャツ職人を集め、限られた顧客の為にシャツやパジャマを作っていました。
その息子Raffaella BarbaとMario Barbaは、叔父にあたる”KITON”の総帥Ciro Paoneに強く影響を受け、KITON同様に世界一のハンドメイドシャツを目指し始めました。
やがてハンドメイドの伝統的なナポリスタイルをベースに、トレンドを巧みに取り入れたファブリックや衿型、優れたフィッティングによって一躍脚光を浴びる事になります。
その後ナポリを代表するカミチェリア、フライやボレッリと同様に高い評価を得るブランドとなりました。 彼らには今もKITONと同じ血が流れており、ナポリの血を自社の製品に色濃く反映する事によって進化を続けています。 |
|
|
イタリア、ヴェネツィア (ヴェニス) 地方を拠点に、マリンカルチャーを活かした独自のスタイルを世界へ発信しているBARENA VENEZIA(バレナ・ヴェネツィア)。
Incotexにもデザインを提供しているMassimo Pigozzo(マッシモ・ピゴッツォ)がデザインしています。
コレクションはヴェネチアを有するヴェネト地方の伝統的な衣装から発想され、美しいシルエットに断ち切りやユニフォームのディテイルをプラスする絶妙なバランス感覚で高く評価されています。
ブランド名である「BARENA」とはラグーナ(潟)を持つヴェネチア地方独特の遠浅の海を意味しており、トレードマークには水上都市ヴェネチアを縦横無尽に巡る運河に浮かぶゴンドリエーレ(ゴンドラ漕ぎ)を掲げています。
ヴェネツィアに伝統的なワークウェアや日常着などを天然素材を使いながらモダンにアレンジし、高感度な人々たちからも抜群の人気を誇っています。 |
|
|
BARONIO(バローニオ)は1966年を起源に、イタリア、ナポリ近郊に本拠を置くパンツ専業ファクトリー”Angelo Areniello s.r.l.社”が手掛けるブランドです。
ブランドの語源は”Baron”のような=Baronio(自由、公爵、古代封建制度のシンボル)として、豪華さと上品さを想起させる物になっています。
カラフルな裏地やボタンなどイタリアらしい遊び心溢れるディテールを特徴に、100%Made in Italyに拘り伝統的なテーラーと同じケアを行い、職人達の手によって作られています。 |
|
|
”Barbati”(バルバッティ)は1974年にイタリア、ナポリで創業されたパンツ専業ファクトリーによるブランドです。
創業者アントニオ・ザガリアが旅の途中訪れたギリシャの美しいビーチからインスピレーションを受けたと言われています。
創業以来長年にわたり有名ブランドのOEMを手掛け、高い技術力と共にイタリア生産に拘り続ける数少ないブランドで、イタリアで伝統的に受け継がれるテーラリング技術や、知識によって作られるパンツは、美麗なシルエットと共に優れた履き心地を持っています。
様々な加工や細部へのディテール等、丁寧な物作りを手掛ける反面リーズナブルな価格による提供が多くの人の心を掴んでいます。 |
|
|
1973年、イタリアのパルマにて、Stefano Piazzaによって設立されたレザーベルトの専業ブランド”BELTS”。
彼らはファッションの世界で必要不可欠な物として、強い拘りを持ち、また情熱と共に最高品質のハンドメイドのベルトを長年作り続けて来ました。
2014年には彼の子供たちであるパオロとエリザベッタによって、それまでのハンドメイドの技術に加え、デザインや使用する材料等の研究や生産に新しい形を齎しています。 |
|
|
1975年、イタリアのプーリア州マルティナフランカにパンツ専業会社としてICOMAN 2000 s.r.l.が創業。
以来、技法やテーラリングの伝統が世代から世代へと受け継がれ、常に製品の研究開発が行われています。
ICOMAN社は長年の伝統を誇るメーカーとして、世界の重要ファッションブランドと良好なパートナーシップを築いています。
2007年にオリジナルのパンツブランド、”ベルウィッチ”をスタート。
コレクションのメインテーマは「旅と探検の魅力」。
探検とは追い求めること、その精神はベルウィッチを成功に導いた理由の一つでもあります。
ベルウィッチパンツは100%Made in Italyにこだわり、その特徴的なシルエット、最高品質のファブリック、トレンド感のあるフィット、洗練されたディテールで広く知られています。 |
|
|
BIBAは2011年にスタートしたスペイン発のバッグブランド。
JIMMY CHOOを日本に持ち込みブランドマネージャーを務めたBruno Bernon(ブルーノ・ベルノン)氏が、「品質・快適性・デザインにこだわる人々にレザーバッグを提供したい」と言う考えから始まりました。
ブランドの中心はベジタブルタンニンしたレザーを使用する「ヘリテージ」、コットンとレザーを組み合わせた「ヘリテージコットン」、クロム鞣しを使用した「レザー」、ピュアリネンやラフィア、ヒヤシンスなどの植物素材を使った「ナチュラル」の4ラインになっています。
ヴィーガンレザーの時代に革製品に拘るBIBAは、ラグジュアリーブランドが使用するはずだった食用牛や畜産副産物などから、本来廃棄されるはずの素材で生産をする為、レザーフリーやエコレザーだけがエコではないと言う考えを持っています。
モロッコに持つ自社工場、そしてタンニン加工の工場をスペインに、縫製工場をインドにと、全ての製品がハンドメイドでありながら、一定の品質を確保しつつ手の出し易い価格帯が実現されています。 |
|
|
1955年イタリア、トスカーナの小さな町で創業されたBoldrini Selleria(ボルドリーニ・セレリア)。
タンナーが集まる革の町トスカーナで、馬具を手掛けるファクトリーとして生まれ、トスカーナを象徴するベジタブルタンニン鞣しのバケッタレザーを使ったコレクションは広く知られています。
革、金具、布地の全てに妥協を許さず、厳格な検査を経て厳選された素材と伝統に従った高度な技術を持つ職人達により、全ての工程を手で行っています。
親子二代の時を経て、創業から60年以上が経つ現在も魅力的なバッグを作り出しています。 |
|
|
”BONHEUR”は1987年、イタリアのナポリで創業されたファクトリーメーカー。
創業時は大手ブランドのOEMを手掛けており、その後2010年からはその経験を活かし新たなプロジェクトとしてパンツに特化したブランド”BONHEUR”(ボネール)を立ち上げました。
ブランドネームのBONHEURの由来は、幸福、静けさ、陽気さと言った快適な着心地や幸福感、エレガントなスタイルの至極の感覚を伝えたいと言う想いから名づけられています。
何世代にもわたって受け継がれてきたノウハウと研究された材料を使用し、高品質な生地と100%イタリア製にこだわって生産が行われています。
デニム、コットン、ウール、革新的な素材など、常に新しいコレクションを展開しています。 |
|
|
”BRERAS milano”は、2016年に設立されたジャケットやアウターなどを中心としたブランド。
母体である”Luravi S.r.l”社は、900年近い歴史を受け継いできたマスターテーラーから技術を継承し、世代を超えて受け継がれて来た正確なサルトリアルワークが特徴。
サルトリアルの伝統と最新のトレンドを取り入れ、洗練された生地を用いた100%メイド・イン・イタリーを貫いています。
本国イタリアではメンズ、ウィメンズ共にスーツやジャケットなどを展開し、価格と品質の両立を適えた数少ないファクトリーブランドとして認知されています。 |
|
|
B Settecentoは、イタリア、ナポリのボトムス専業のファクトリーブランドです。
30年以上にわたりファッション業界に携わり、その後デザインやクォリティを高めるべく、様々な研究を繰り返し辿り着いたファクトリーが持つ優れた品質と時代性を加味したシルエットは世界中にファンを獲得しています。
また生産の全てをMade in Italyに拘り、細部のディテールに見られる丁寧な仕事や生産された緻密なディテール等に技術の高さを窺う事が出来ます。
非常に高い品質に対して安定した価格帯を提供する数少ないイタリアンブランドの一つです。 |
|
|